Dr.ピペリジンのブログ

少年は思った、ドラッグストア でポテチ売りたいな。そんな気持ちで薬学に進学した人の後日談。お問い合わせも気軽にどうぞ。

国家試験で役立つ勉強TIPS

 どうも、 Dr. ピペリジンです。今回は私薬から独学で国立大学院に進学してオックスフォード大学で研究員をしている私が勉強のTIPSをただ羅列して行こうと思います。

1、勉強時間を短く区切る
 当たり前だけど勉強は時間じゃない。量より質。自宅での自習は1時間やったら15分休憩を2サイクル。それ以上やっても頭がそんなに処理出来ないよ。

2、講義は自分の知らないところ探しに専念する
 大学の講義は長い。90分まるまる集中するとか常人には出来ないわ。僕だったら泡ふいて気絶しちゃう。先生の話は軽く聴きながら、おやっと思った部分をメモするくらいで良い。

3、教科書、資料にマーカーひくな
 いちいちマーカー引いてたらキリがない。良いかい?全部大事だから教科書になってるんだよ。緑マーカーで塗って赤シートで隠すやつ。ぜっっったいやめて。パッと観たい時に大事な情報が濃い緑色で隠れて見る事に意識持ってかれるから。

4、付箋はオススメ
 参考書の章ごとに付箋貼ってタイトルを書き込んでおく。気になる部分はいちいちページ数を探さなくても付箋のタイトルでそこが開ける。勉強の効率が大幅にアップする。ちなみにあんまり付箋貼りすぎて付箋どうしが重なって読めないってのはやりすぎね。過ぎたるはなお及ばざるが如し。

5、シャーペン使うな
 書いてたらポキっと折れる、芯をいちいち出さなきゃ行けない、芯をいちいちリロードしなけりゃならない(男のロマンではある)。君のノートだ、消しゴムで消す必要はない。1時間集中して勉強するとなったら時間は限られてる。1時間中の3分もシャーペンと消しゴムに取られてたら勉強時間の5%は勉強時間じゃないって事だからね?
ちょい高級なボールペンで書こう。僕はジェットストリームの柔らかグリップのやつを愛用してた。

6、問題ばっかり解くな
 問題解いて解けなかったところを参考書で勉強。めちゃくちゃ効率が良いように感じる。だけど頭に入ってくる知識は意外と穴だらけ。だから始めにぜったいに教科書を読んで!大学の講義でやったとこの問題から〜とか僕はオススメしない。貴重な勉強時間の半分を問題文の読解に持ってかれるし。30分〜45分かけて教科書読んで、15分くらい問題を解くってのが良いと思う。

 

7、分析物理はとにかく問題解け
 おい、さっきと言ってることが違うだろ。そうだよ、分析、物理は実際の問題でいろんなパターンで公式を使えなくちゃ意味がない。公式の意味(たいていは答えの単位)をなんとなく理解したら基礎問題を解く。最初は公式観ながら解いても良い。暗記系と異なりこの二つはとにかく問題を解かないと得点には結びつかないよ。

8、群れるな
 一緒に勉強しよーぜーとわらわら集まるやつ。自分より集中してるやつがいると自分も集中しなきゃと焦る。全然集中してないやつがいると目障りでイライラする。自分が勉強に集中できる時間じゃない時だってある。よしやるぞ、と決めて一人でやる方が効率的。一人でやってわからないところはどうしようって、そのところを折込んで後日にでも先生に聞くと良いよ。知ったかしてる友達に聞くと二人とも頓珍漢な方向に向かうリスクもあるよ。僕の経験上、学部生同士の知ったか有機化学はたいていとんでもないことになっている。勉強するなら二人くらいまでがベスト。

 9、嫌いな先生の科目は特にしっかり自習
 苦手な先生は必ずいる。授業がわかりにくいなぁ。やたら当ててくるなぁ。バカにしてるオーラがすごい。などなど。先生が嫌いでもその科目の問題は出題される。先生が嫌いだと授業が上の空ってことが割とあるから、自習だけはきちんとやらなきゃね。僕はそれで薬剤がちょっと点数低かったかな。

 

10、夜は寝ろ
 一夜漬け上等。。。で1〜5年まで乗り切って来たんだけどね。国試対策期間はしっかり睡眠とってたよ。朝、すっきりした頭で講義にでよう。

11、定期的に美味しいご飯食べろ
 一生懸命勉強する。毎日勉強する。辛い。こんなの早く終わって欲しい。なんでこんなに辛い思いして勉強しなきゃなの?国家試験受かって薬剤師やって安定した収入を得て、美味しいご飯食べるためだよね。たまには美味しいご飯を食べて初心に帰ろう。

12、趣味を封印するな
 一生懸命勉強する。毎日勉強する。辛い。こんなの早く終わって欲しい。なんでこんなに辛い思いして勉強しなきゃなの?国家試験受かって薬剤師やって安定した収入を得て、趣味を思いっきり楽しむためだよね。メリハリが大事だよ。勉強したあとはテレビでも映画でもゲームでも趣味をちょっとやって息抜きしよう。夜更かしはダメだよ。

13、勉強中にツイッタ見るな
 薬学のツイッタ勉強アカウントって結構多いよね。決めた勉強時間中は気になってもツイッタはいったん置いとこう。終わってからツイッタしたら良いよ。どうしてもソワソワしちゃう時は、逆に勉強を一旦止めよう。

14、ゴロ使いすぎるな
 ゴロは常套手段ではなく最終手段。ゴロ使いすぎるとかえって覚えることが増える。薬理の薬の名前とか法規とゴロは相性良いんとちゃいますか。有機、物理、分析、生物なんかはゴロいらない。

15、しっくりくるゴロ以外は無意味
 誰かが作ったゴロを無理に覚えようとしない。ゴロってのは自分のバックグラウンドと覚え安さが関係してくる。秒で頭に入ってこないゴロはしっくりくるように作り替えるか諦めて暗記する。僕は国試受けてから8年経過したけど、イヤなジキにプロのアジ、とか、ぶっちゃイヤやくざいし、みたいな有名ゴロはまだ頭に残ってる。そうでなくては意味がない。僕のオリジナルのゴロはドラクエ2のセレブなメロディ(cox2選択阻害、エトドラク、セレコキシブ、メロキシカム)というのがあるんだけど、書いてる時に検索したら別の記事で似たようなのがあったわ。まぁゴロなんてそんなもん。ドラクエがピンとこない人は別のゴロにした方が良いよ。あのゲームのやつなんだっけ、そうだそうだドラクエだ!ドラクエドラクエドラクエ、と覚えるのはもはやゴロの意味をなしてない。僕にとってドラクエは小学生の時からドラクエだったし今でもドラクエ。秒で覚えられるわけ。

16、場所を変えて勉強してる俺かっけぇ
 同級生は国試対策が始まるとみんな血相を変えて勉強していることと思う。そういう場所にいると自分が勉強してもしても足りない気がして不安になってしまう事もあるかもしれない。たまにはサークルとかでいかにも勉強してなさそうなギャァギャァしてる環境(全学部共用の食堂など)で、教科書、参考書を開いて勉強してみたらどうか。勉強してる俺かっけぇぇぇっていういつもより勉強の充実感が味わえるかも。僕は夏休み真っ盛り、盆踊りサークルがヤンヤンやってる中で大学院試験の勉強を一人黙々とやった。俺かっけぇぇぇぇぇぇぇ。

騒がしいとこで勉強するの苦手な人は無理せんでええよ。

17、カンニングするな
 カンニングするな。

18、参考書をいっぱい買うな
 青本虹本オレンジ本、種類はいっぱいある。どれでも良いから一種類だけ買ったらそれをしっかり勉強しましょ。僕は虹本でした。


19、 諦めるな
 ネタ切れ。諦めるな。

20、統一模試の復讐はしっかりやれ
 統一模試は試験慣れするのにとっても役立つ。問題の解き方、時間配分、余裕で解けた問題、答えは分かったけど不明確な選択肢がある問題、意味わからん問題、この三つを試験受けながらチェックする事をオススメする。そのチェックを元に得点率と復讐を効率的にやると良い。

21、自分に自信をもとう
 あの子はあんな方法で勉強してるらしい。この子はこんなやり方で成績が良いらしい。勉強方法は十人十色だからね、自分がしっくりくる勉強法で周りに流されず勉強しよう。しっくりくる勉強法がわかんないって?それを修得するために大学1〜5年までがあると思う。